SRトピックス Vol.214
今年も高校野球が熱かったですね。優勝は智弁和歌山でしたが、劇的なサヨナラヒットでした。茨城県勢も今年は頑張ってくれましたね。プロ野球も開幕し、いよいよ本格的な野球シーズンの到来です。今年のセリーグは、下馬評によれば各チームともさほど差が無いとのことで、混戦が予想されています。巨人には上原投手が帰って来ました。ベテランになった彼の投球術を楽しみにしています。
「高齢社会対策大綱」にみるこれからのシニア就業支援施策
- 1.「高齢社会対策大綱」とは
-
2月中旬、政府は「高齢社会対策大綱」を閣議決定しました。同大綱は日本が高齢社会にどう対応するかの指針であり、5年ごとに見直されています。
今回は、人を年齢で区別せず国民が希望に応じて意欲・能力をいかして活躍できる「エイジレス社会」の構築を目指すことが示されました。
- 2.年金受給開始年齢:70歳超が可能に
-
公的年金の受給開始年齢について、選択により70歳以降まで繰下げ可能にする制度や在職老齢年金の在り方等、働くシニアの多様な実態に応じた制度を検討することが盛り込まれました。
現在でも65歳以降70歳までの繰下げは可能で、受給額が月額最大42%上乗せされるメリットもありますが、2015年度末時点の利用率は1.4%と、60歳以降への繰上げの35.6%に比べて低く、この周知にも取り組むとされています。
- 3.高年齢者の就業率引上げ目標
-
昨年の総務省「労働力調査」によれば、60~64歳の就業率は63.6%、65歳以上の就業者数も10年間で1.5倍に増え、807万人となっています。
今回の大綱では、この就業率を2020年には67%とする目標が掲げられました。
- 4.健康年齢の延伸目標
-
中小企業では、再雇用制度等の活用によりシニア従業員になるべく長く働いてもらうことで人材を確保しているところが多くあります。
長く働き続けるためには健康であることが不可欠ですが、大綱でも、日常生活に支障のない健康寿命を、2013年時点の男性71.19歳、女性74.21歳から、2025年に2歳以上延ばす目標が設定されました。
就労の場においても、加齢に伴う身体機能の変化を考慮し、安全と健康確保に配慮した働きやすい快適な職場づくりおよび健康確保対策を推進するとしています。
- 5.事業者に対する支援の充実も明記
-
シニアの就業は本人の健康・意欲・体力等により多様化することから、テレワークの活用等選択肢を広げるとしています。
また、65歳までの定年延長や65歳以降の継続雇用延長を行う企業への支援を充実させるとともに、賃金・人事処遇制度等の条件整備に係る相談・援助の実施や各種助成制度を有効活用することが明記されました。
- 平成30年4月1日
- 望月社会保険労務士事務所
- 代表・特定社会保険労務士
- 望月 正也